
photo
2019年度
3月23日(月)
2019年度(令 和元年度)終業日
3週間ぶりの登校でした。マスク姿が目立ちましたが、久しぶりの級友との再会は、マスクの下は笑顔でしたね!
このような情勢の中、終業式(=全校集会)と学年集会は行わず、全校表彰・学年表彰ができず残念でしたが、各クラスで各種表彰を行いました。換気の為、窓を開放していた各クラスからは何度も何度も大きな拍手と歓声が廊下に響いていました。今年一年、皆さんよく頑張りました!

3月21日(土)
中学校卒業式
3年生久しぶりの登校が、卒業式となりました。予行を式直前に行 わざるをえなかったにもかかわらず、素晴らしい佇まい、堂々とした態度で卒業証書を受け取ることができました。4月からの新しいステージでの活躍を祈念いたします。

3月19日(木)
春の嵐
快晴ながら、『春一番』のような、強風の吹き荒れる一日でした。
明後日、21日は中学校卒業式が挙行されます。準備完了しました。この情勢で残念ながら卒業生のみの式典となります(保護者向けにネットでのライブ配信を模索しています)。
校門向かいの、増尾城址公園入口の桜が開花しています。例年、入学式までもちこたえるか・・・という話題でしたが、今年は卒業式に間に合ってしまいました。入学式は緑鮮やかな城址公園が新入生を迎えることでしょう。

3月12日(木)
休 校 中
迎える皆さんがいないのですが、校内至るところで「春の訪れ」進行中です。


3月3日(火)
三 寒 四 温
3月12日(木)
休 校 中
迎える皆さんがいないのですが、校内至るところで「春の訪れ」進行中です。

本日も休校です。全校生徒1,500名のいないがらんとした学校です。スクールバスも台数を減らしています。こんな日は登校して昼休みに思いっきり遊びたい気分ですが。そして部活動も。春に3日の晴れなし、と言われます。この情勢で家にこもりがちになりますが、天気の良い日には外で気分転換し、体調に注意してしばらくの間乗り切ってください。
3月2日(月)
高等学校卒業式

在校生は本日から休校となりました。
高校卒業式は3年生と保護者の方のみの参加です。
来賓祝辞等も省略し、式次第を縮小しての実施でした。
高校38期生の今後の活躍を祈念いたします。


2月20日(木)
English Camp @Shibaur@Kashiw@

2月18日(火)
河津桜

2月15日(土)2
生徒会役員選挙
いよいよ20期生が責任を担う、次年度の【生徒会役員選挙 立ち合い演説会】が、グリーンホールにて全校生徒の前で行われました。
まるでCB県〇議員議会議員選挙 立候補者ポスター・・・さながら、の掲示から、立ち合い演説会でのそれぞれのスピーチ。
よりよい生徒会運営を目指し、公約の実現を期待します!

2月15日(土)
ボッチャ!??
『ボッチャ』・・・ご存じでしょうか?
2020 TOKYO オリ・パラ:いよいよ、盛り上がる中、この『ボッチャ』の日本代表にも期待が高まっています。
本校高校1年生、毎年「保健」の授業の中でボッチャを体験してもらっています。
今年は例年以上に興味が高まり、応援してもらえることでしょう!


2月12日(水)
職場体験
関係各所の多大なるご協力により、会社・事業所・各店舗にて職場体験を受け入れて頂いています。
感謝の気持ちを込めて、しっかりと取り組みましょう。


2月5日(水)
本日の合格発表をもって令和2年度入試がすべて終了しました。
在校生はいつもの生活のリズムに戻り、年度末へ向けて1年間のまとめ作業となります。
2年生は職場体験、イングリッシュキャンプとまだまだ忙しい日々となりますが。
すべてをやりきり、4月から最上級生となります!

2月1日(土)
中学1年生のワールドデイです。アイマスクをつけ、白杖とパートナーをたよりに視覚障害体験です。
1月27日(月)
柏中学校入学試験

中高で計5回の入試も終盤です。今年は暖冬なのかインフルエンザの影響が少なく、受験生には追い風でした。
本校中高生は不規則に休日が続き、逆に生活リズムが乱れ、体調を崩すことのないようにしてほしいですね。
1月18日(土)
柏高等学校入学試験


1月11日(土)
福祉講演会
「口話」の実践講義。生徒代表の口の動きを読み取る難しさから、何を受け止め、これからの社会生活で何を生かすか考えました。

1月7日(火)
始業集会
2020オリンピックイヤーです。
本年もよろしくお願いいたします。
さて新年を迎え、学校の施設にちょっとした変化があります。
年末の工事を終え、ホール棟の校門側の壁に大きな枠が設置されました。
今年度3月卒業の、高校38期生の卒業記念品として『懸垂幕装置』が寄贈されました!! これまで校舎ベランダに生徒の活躍など、横断幕が飾られていましたが、これからは縦型の大きな三本の垂れ幕が学校の顔となります。


12月21日(土)
師 走
人工芝グラウンドに霜が降りる日も多くなり、また例年になく天候不順な寒い冬を迎えています。校内では今年を納め、新年にいろいろと繋いでいっています。
《ぐりーんさぽーたぁ》の皆様に年内最後の花壇整備をしていただきました。
《ワールドディ》ではNZのホームステイペアが決まり、研修先の学校グループも決定し、自己紹介。
《冬の風物詩2》この時期は男子がダンス、女子が剣道を学びます。
そして年末年始の飾り付けも怠りなく。いよいよ2020オリンピックイヤーです。
皆様 よいお年をお迎えください。



12月13日(金)
定期試験終了・・・☞地域清掃へ
試験終了後の午後、徒歩圏内の地域を回り清掃活動を行いました。学校周辺やバス通りですが近年商業施設や住宅街が整備され、以前に比べるとごみは目立ちません。しかしちょっとした草むらに飲食物の空き容器(プラスチックごみ)、たばこの空き箱などが目立ちました。短い時間でしたが各自それぞれのごみを集約すると、結構な量になっていました。お疲れさまでした。
12月10日(火)
ニュージーランド講演会2
定期試験中ではありましたが、NZ短期語学留学にあたって現地コーディネーターの方に来日・来校していただき、現地校10校の選定にあたり英語での紹介、レクチャーをいただきました。
質疑応答では生徒達も英語での質問を本番さながらに行いました。
着々と準備が進行しています。

12月3日(火)
冬の風物詩


気候的には11月と1月を行ったり来たり、体にはこたえますが・・・
まさにこの時期恒例、持久走のシ ーズン。まだまだ心肺機能は慣れてきませんが
回数を重ね、新年明けての記録会へ向けてしっかり心身を鍛えていきます。

11月30日(土)
師走 目前
ぐりーんさぽーたぁの皆様の活動
ワールドデイ:①職場体験について
ワールドデイ:②ニュージーランド講演会


11月28日(木)
合 唱 祭 @森のホール21

地下のオープンスペースで最後の練習。前クラスの発表中、薄暗いステージ脇で緊張しながらの待ち時間。一転、まぶしいほどのステージへ。圧倒されるほどの観客席を前にこれまでの練習の成果を出し、よく歌いきりました。
3年生は貫禄を見せましたが、来年へ向け十分に手ごたえのあった2年生でした。



11月26日(火)
さくらサイエンスプログラム
JSF:科学技術振興機構の【さくらサイエンス】(アジアの高校生との交流プログラム)事業と本校SSHとの共同企画で、今回は中国の高校生が40名ほど来校しました。本校の中高40名の生徒とのそれぞれのプレゼン、共同作業、茶道体験などで、一日を過ごしました。

11月16日(土)
授業参観/Webコン・プレゼン/保護者会

11月9日(土)
創立40周年記念式典・祝賀会

月曜日の記念講演会に続き、本日は式典と祝賀会が開催されました。
式典では中高生徒会役員による発表、Webコンテスト最優秀チームによるプレゼンも行われ、盛大な拍手が送られました。祝賀会では、先日の講演をしていただいた卒業生のオリンピアン木戸さんとプロアナウンサーの原元さんとのトークショー、同じく卒業生でピアニストの山下さんとそのご友人との演奏なども。40周年を祝い、今後の芝浦工大柏中高の発展を祈念して閉会となりました。出席していただいた皆様に感謝申し上げます。

11月8日(金)
秋の足音3


11月5日(火)
避難訓練
本日の避難訓練は大きな地震が起こったという想定で、事前告知なしで実施されました。概ね速やかに避難 、グラウンドでの点呼確認が行われました。
11月4日(月)
芝浦工業大学柏高等学校創立40周年記念講演会

本日は柏高校創立40周年記念講演会として、本校卒業のオリンピアン:木戸章之さんにお話をしていただきました。現在も指導者としてフィギュアスケートにかかわっておられ、忙しい毎日をおくっている木戸さんの生い立ちから本校での3年間、そしてオリンピックまでの道のりなど。トリノオリンピックの演技の映像には圧倒されました。
様々な練習環境の中でひたすら努力して、日本のアイスダンスの地位を引きあげた木戸さんの功績に拍手を送りたいと思います。

10月26日(土)

2度の台風、昨日は大雨警報、つかの間の晴れが貴重です。
本日は《ぐりーんさぽーたぁ》の皆様に、校舎周辺の整備をしていただきました。
ありがとうございました。

10月19日(土)
秋の足音2


この時期、体育館入口周辺に金木犀がよい香りを漂わせています。
今日は合唱祭練習でした。どのクラスも真剣に取り組んでいました。本番でよい歌声が聴かれることを期待します。
10月13日(日)
台風一過

今回は各地に河川の氾濫による災害が多くなっているようです。
幸いにも校内には大きな被害はありませんでした。
10月10日(木)
秋の足音
台風の状況が心配です。
本日10月10日・・・は
以前「体育の日」でした。
秋晴れのもと、1964東京オリンピックの開会式が行われました。

10月4日(金)
運動会へ向けて 3
放課後にたくさんの運動部部員の協力により準備が完了しました。

10月2日(水)
運動会へ向けて 2

9月28日(土)
運動会へ向けて

芝浦柏運動会恒例、女子ダンスの今年の手具は・・・?
9月21日(土)

9月20日(金)
いよいよ明日から本番です。演劇の公演時間を紹介します。

9月20日(金)その2
ラグビーワールドカップが開幕しました。
柏の芝も準備万端、いよいよ開幕します!

9月19日(木)
準備が各所で進行中です。

9月18日(水)
入場門はまだまだ全容が見えませんが。
中学校舎3階は急ピッチで作業が進んでいるようですね。


9月17日(火)
文化祭準備始まりました!

プレ ゼン準備から始まりました。改善の余地あり?でしょうか?
教室はまだまだ全容は見えてきません。資材が山積みです・・・。
週末にご期待ください!
9月9日(月)
台風の爪痕
