
TOPICS
39期新体制にて指導開始!
わずか2名の選手と2名のマネージャー・・・苦しい年を予感した1年前。そんな不安を吹き飛ばしてくれた38期生、その背中はとても大きいものでした。たった4人が引退し、グランドに姿を見せなくなっただけでこんなにも雰囲気が変わるものなのかと改めて3年生の存在の大きさを感じました。少ない人数の中で伝統を背負い、下級生をひっぱてくれた38期生に改めて感謝です。替わって39期生は20人近い大所帯です。別の意味でまとまっていくのが大変な1年でもあります。そんな39期生の新体制が決まりました。
キャプテン兼FWリーダー 町田 一真
BKリーダー 永野 雄大
FWバイス 柏木 一輝、松本 陽向太
BKバイス 益子 悠紀、村上 元丸
今年は変則6人体制でラ グビー部を運営していくことになりました。今後とも芝柏ラグビー部の応援、どうぞよろしくお願いいたします。
苦戦続きの夏合宿、無事終了!

3年生選手わずか2名と苦戦が予想された夏合宿、やはり現実は甘いものではありませんでした。初日から相手の力強いランナーに切り裂かれ、次々とトライを重ねられてしまいます。全敗も覚悟した今合宿でしたが、2日目には加藤コーチの指導でFW陣が奮起し、BKもDF面が修正され、個々のタックルはまだまだ甘いところはあるものの前日と見違えるようなDFで相手を止められるようにり僅差ながら勝利を収めることが出来ました。
今年は3泊4日と例年より日程を短縮しての合宿となり、3日目には早くもメインゲームを迎えます。対戦相手は例年県の決勝まで進み、今年は本気で花園を狙えるチームというもあって、なすすべなくトライを積み重ねられれました。攻めてもことごとく激しいDFにつぶされ、前日の勝利が吹き飛ぶような大差でのシャットアウト負けとなってしまいました。この試合で浮き彫りとなった課題を秋までに克服していかなくては21年ぶりの予選リーグ敗退も十分あり得ます。迎えた最終日もリードを保ってロスタイムとなりましたが、蹴りだせば勝ちで終わるという場面でまさかのミスキック。インゴールまで転がったボールを押さえられ引き分けに終わりました。勝ちきれない弱さやミスをチーム全体のこととして受け止め、公式戦で同じことを繰り返さないよう教訓にしていかなくてはなりません。苦しい合宿でしたが大きなけがもなく無事に終えることが出来ました。遠方まで応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。また忙しい中毎年休暇を取ってまで合宿に参加してくださっている奥村、加藤、市本コーチ、本当にありがとうございます。3年生にとっての集大成となる花園予選まで残りわずか、1日1日を大切にして悔いのない引退を迎えられるように頑張りましょう。引き続き応援よろしくお願いいたします。
38期、39期体制決定!
充実の代といわれ、期待とプレッシャーを受け続けた37期生18名の三年生が早すぎる引退を迎えてしまいました。
後半ラストワンプレーでの逆転負けに新チームの始動はどうなるかと心配もありましたが、元気な1年生の姿に芝柏の伝統はしっかり受け継がれていくことを確信しました。新チームは2年生わずか2名という厳しい状況ですが、この2人を支える1年生が20名、そしてマネージャーが3名います。新体制では芝柏ラグビー部初の1年生バイスが誕生します。38、39期生の新体制が以下の様に決定しました。保護者、卒業生の皆様、引き続き応援・サポートお願いいたします。
キャプテン 伊藤 一樹
BKバイス 上山 諒太
FWバイス 町田 一真(1年)
経験が大きくものをいう高校ラグビーにおいて、今年は苦しい1年になるかもしれませんが部員たちは前を向いて動き始めました。どうぞ温かく見守ってください!
充実の夏期合宿終了!

2018年8月6日~10日、4泊5日の日程で恒例の菅平合宿を実施しました。宿泊は毎年お世話になっている菅平プリンスホテルです。今年は選手は3年生18名、2年生1名、1年生20名、マネージャー3名が参加し、天候にも恵まれ、A戦、B戦ともに5試合を行うことが出来ました。3年生は午前中は宿舎にて自習を行うため、午前は1,2年のみで練習を行いました。FWは加藤コーチ、BKは奥村コーチが中心となってきめ細かい指導をしてくださいました。
両コーチ、毎年本当にありがとうございます。3年生は早朝、午前、ミーティング後の時間を利用して1日8時間を目標に学習に取り組みました。この努力が春に実を結ぶことを期待しています。1,2年生はほぼ1年生のチーム編成ということもあって、基本的な動きやルールの確認に時間を費やしたものの、ゲームを重ねるにつれてラグビーらしくなっていきました。3年生のみの編成となったAチームは全国の強豪を相手に見事5戦全勝で合宿を終えることが出来ました。3年生として最後の大会に向けて充実した合宿になったと思います。Bチームは残念ながら勝利を挙げることが出来ず苦い思いとなる合宿でしたが、ロスタイムでの逆転負けや、スコアレスドローを経験するなど確実に成長できた合宿になったと思います。しっかり体を休めて夏休み後半の練習に取り組み、練習試合を重ねて最後の大会にのぞみましょう!
新人戦県第5位!

平成29年度新人戦において、支部予選(リーグ戦)を全勝で勝ち上がり、県大会におい ても1回戦を快勝し、ベスト8に駒を進めることが出来ました。準々決勝では専修大学松戸高校と序盤こそ互角に戦うことが出来ましたが、後半は一気に突き放され、Aシード校の壁の高さを痛感する一戦となりました。続く順位決定戦では春の関東予選に向けた大切なシード位置を決める一戦ということもあり、集中して試合に臨み快勝することが出来、B1シードを勝ち取ることが出来ました。37期最大の目標である関東大会出場に向けて練習に励んでいきましょう!
37期新体制決まる!
37期生の新体制が以下の様に決定しました。
キャプテン 菊池 爽也
FWバイス 大山 宙
BKバイス 須藤 太一
37期生はマネージャーも含めて久々の大所帯となります。今年は勝負の年!!
保護者、卒業生の皆様、引き続き応援・サポートお願いいたします。
2017年度壮行会
10月9日(月)、今年は予選リーグ初戦での敗戦により開催が危ぶまれた恒例の父母会主催による壮行会が無事開催されました。多数の保護者の皆様が朝早くから、子供たちのためにおいしいカレーカレーをたくさんたくさん(笑)作ってくださいました。本当にありがとうございました。壮行会では前父母会長田中さんの熱いお話しに始まり、現父母会長梅さんの温かいエール、OBからの自身の経験談や、現役に対する熱いメッセージをいただきました。中学3年生も参加し、決意表明をしてもらったり1,2年生の選手紹介、3年生1人1人からそれぞれの思いを伝えてもらうなど盛況のうちに終えることが出来ました。最後は今年も選手、マネージャー、保護者、OBが円陣を組んで思いっきり声を出しました。決勝トーナメントに向けて士気もあがり、今年も素晴らしい壮行会になりました。本当にありがとうございました。

大きな鍋×2いっぱいのカレーに他部活からの助っ人も参加していただきましたが、完食できず無念のギブアップ(笑)

今年も大きな大きな円陣を作っての声出し!叫んでいるのは芝柏ラグビー部勝利の10ヶ条です。
第1グラウンド照明工事竣工
本校第1グラウンド(人工芝グラウンド)に念願の照明設備が新設されました。夏休みから工事に入り、約1か月半の工事で、山側に2本のコンクリート柱を新規に立て、それぞれに4基ずつ、また既存のコンクリート柱に計30基のLEDライトが設置されました。新たにコンセントも4カ所に設置され、点灯・消灯のスイッチも使い勝手のよいものになりました。これから日が落ちる時間が極端に早くなってきますが日没後も安全に練習ができる環境が整いました!!


30期中島知也君、NZ全国優勝!
下の記事でも紹介しました卒業生の中島知也君が所属するEden Club(日本のトップリーグもしくはそれ以上のレベルといわれています)が、先週末に行われた7sのニュージーランド全国大会で見事優勝しました。Eden Clubはオークランド予選を勝ち上がり、全国大会でも圧勝での優勝だったそうです。今季のEden Clubの7sでの戦績は出場4大会中、3大会優勝、総試合21試合中、20勝1敗という圧倒的な戦績でした。そのような強豪チームの中で、名門大学に通いながら練習に励み、さらにはメンバーに選ばれ、プレーしている中島君の姿は大いに後輩たちの刺激になると思います。今後の活躍に期待するとともに、皆様の応援もよろしくお願いいたします。
http://i.stuff.co.nz/auckland/sport/89201031/eden-rugby-win-national-sevens-competition-for-first-time-in-club-history


30期中島知也くん男子セブンス強化合宿参加!

本校30期卒業生の中島知也君が千葉県中台運動公園で12月13日(火)〜15日(木)に行われる日本協会主催の男子セブンズ強化合宿に召集されました。セブンズはリオ・オリンピックから正式競技に採用され、男子日本代表がラグビー王国NZや強豪フランスから大金星を奪い、惜しくもメダルは逃したものの戦前の予想を大きく覆し、4位入賞を果たした注目の競技です。代表に選出されれば4年後の東京オリンピックに出場する可能性もあります。今後の中島君の活躍に注目し、一丸となって応援しましょう!!https://www.rugby-japan.jp/2016/12/13/men_sevens_camp_academy_dec/
36期新体制決定!
36期生の新体制が以下の様に決定しました。
キャプテン 田中 良樹
FWバイス 戸梶 蓮
BKバイス 鈴木 颯人
36期生は人数が少なく、全員がキャプテンのつもりで頑張ってもらわなければいけません。
保護者、卒業生の皆様、引き続き応援・サポートお願いいたします。
2016年花園予選壮行会
10月10日(月)、父母会主催による壮行会が行われ、連休最終日にもかかわらず、多数の保護者の皆様が朝早くから、子供たちのためにカレーを作ってくださいました。お父さんたちによる、きめの細かい!?味付けで歴代の中でもトップクラスのおいしカレーをいただくことができました。本当にありがとうございました。壮行会では前父母会長松坂さんの力強いお話しに始まり、現父母会長田中さんの温かいお言葉、昨年卒業の34期東先輩、社会人1年目の30期市本先輩、FWコーチの29期加藤先輩から自身の経験談や、現役に対する熱いエールをいただきました。1,2年生の選手紹介の後、3年生からは1人1人が前に出て、決意表明をし、それぞれの思いを伝えてもらいました。最後は選手、マネージャー、保護者、OB、チームスタッフが大きな大きな円陣を組んで思いっきり声を出しました。決勝トーナメントに向けて士気もあがり、素晴らしい壮行会になったと思います。本当にありがとうございました。
2016年度夏期合宿無事終了!

今年も登りましたっ。ダボスの丘!

早朝の写真はまだ眠そうですね・・・

数年ぶりにおこなった全員ランパス!最後のTryは誰だっ?
