
photo
2019年度
2月15日 生徒会選挙
生徒会選挙が行われました。1年生からも3名が立候補し、応援演説も含め6人が全校生徒の前で立派に演説をしていました。

2月15日 百人一首 予選大会
百人一首予選大会が行われました。自分の好きな句が読まれると必死になって取りに行っている姿が多く見られました。

2月8日卒業生講演会
2月8日(土)に卒業生が来校して、現在の研究テーマやテーマ発見のプロセスなどを講演してくれました。
先輩の貴重なお話を聞いて、自身のwebコンテストの作品に昇華してください。

2月2日 福祉講演会
2月1日(土)に福祉講演会が催されました。
本年は柏市視覚障碍者協会より全盲の方と弱視の方、ヘルパーの方をお迎えして、お話を伺いました。
お二方とも後天性の障碍をお持ちとのことで、子供たちも自らの人生や生活と重ね合わせて聞くことができました。
その後点字学習と視覚障碍者体験をしました。ガイド役の子とコミュニケーションを取って、安全に教室まで帰りました。



1月11日 学年集会
今日は学年集会が行われました。
勉強に関する話やマインドセットについて進路部の先生からお話を頂きましたが、みんな一生懸命話を聞いていました。



11月30日 全校集会
中学全校集会が行われました。
今期は表彰者が大変多く、一年生は5人表彰されました。
★ 全国ジュニア英語スピーチコンテスト
本選出場
★ 私たちの身のまわりの環境地図作品展
国土地理協会会長賞
★ 生命保険作文
千葉県1等
千葉県2等
★ 千葉県柏市新人剣道大会 男子団体戦
第3位
受賞されたみなさん、おめでとうございます!






11月28日 合唱祭
松戸森のホール21にて合唱祭が開催されました。
初めての合唱祭、各クラスが練習の成果を発揮しました。
一年生はD組が受賞しました。おめでとうございます!



11月13日 芸術鑑賞会
11月13日(水)は国立能楽堂で「狂言」を堪能しました。演目の前に足の運び方やことばなどを重要無形文化財総合指定者の石田幸雄氏が解説してくれました。きっと保護者のみなさんもお子様から「どうだった?」と聞いておられると思いますが、言葉と動きであそこまで表現することができる日本の 伝統芸能に、改めて感動できる体験だったと思います。しばしば笑いが起こっていました。

11月4日 40周年記念講演会
40周年記念講演会が行われ、本校卒業生でトリノオリンピック出場(フィギュアスケート アイスダンス)の木戸章之氏をお招きし、ご講演頂きました。講演後、生徒からは多くの質問がありました。



3月12日(木)
休 校 中
迎える皆さんがいないのですが、校内至るところで「春の訪れ」進行中です。
11月2日 合唱中間発表会
今月行われる合唱大会に向けて中間発表会が行われました。ここからどこまで完成度を高められるか非常に楽しみです。

10月30日 二年生の先輩が数学ターキーを教えに来てくれました。
運動会で同じ組だった2年生の先輩が、数学のターキーを教えに来てくれました。
せっかくの機会……!と、真剣に取り組んでいます。
先輩たち、ありがとうございます!



10月10日 国立科学博物館 見学
本日は国立科学博物館見学でした。それぞれの興味がある分野について関心を持って見学していました。









10月5日 運動会
本日、晴天の下、運動会が行われました。1年生にとっては初めての運動会ですが、競技、応援ともに一生懸命取り組んでいました。











10月2日 運動会練習
今日の運動会練習は種目別競技を中心に行いました。
今日は日差しが強い中での練習でしたが、しっかり給水をして練習に取り組んでいました。
当日も強い日差しが予想されるので熱中症対策をしっかりして臨めるといいですね。

9月28日 運動会練習
今日の運動会練習は集団行動、種目別練習、応援練習が行われました。運動会まで残り一週間、頑張っています!





9月26日 運動会練習
文化祭が終了したばかりですが、運動会に向けての練習が本格化しています。1年生も先輩の背中を見て一生懸命練習しています。



9月22日 増穂祭2日目
1年生にとっては初めての増穂祭が終わりました。自分たちだけの力で企画し、運営するという初めての経験を通して多くのことを学んでいるようでした。最後まで集客や接客、コンテンツの改善など 必死に取り組んでいました。積極的に中学上級生や高校生の展示ブースにも参加し、2日間楽しみつくしている生徒も多くいました。



9月21日 増穂祭1日目
増穂祭1日目が始まりました。オープニングセレモニーの様子です。



9月20日 増穂祭準備
はじめての文化祭に向けて一生懸命準備をしていました。





8月28日 始業集会
本日、始業集会が行われました。校長先生からお話を頂くとともに部活動の表彰が行われました。



7月19日 終業集会
本日、終業集会が行われました。明日から夏休みが始まりますが、普段の学校生活では経験できないような活動を通して、学びある日々になると良いですね!

6月29日 全校集会
本日は全校集会がありました。
校長先生から夏休みの計画の立て方についてお話がありました。
難しい話ではありましたが、生徒はメモを取りながら必死に重要 な点を聞いていました。



6月10日 安全の日
今日は安全の日でした。
安全の日の意義を副校長先生から聞くとともに、東京理科大学の先生をお招きして成長期における睡眠の大切さを学びました。



5月20日(月)~25日(金)グリーンスクール
昼食は千本松牧場にてジンギスカンを食べました。
それぞれお土産を購入し、柏へと向かいます。












きこりの店(小椋木材)にて伐倒見学ならびに木材工場の見学をしました。

5/24(金)グリーンスクール後発組3日目
最終日となりました。
ホテルから時間通りにチェックアウトし、お世話になった会津アストリアホテルの方々にお礼の挨拶をしました。



夜は自然観察の振り返りを行いました。森の案内人の星さんからの解説を聞き、一生懸命メモを取っていました。


夕食はバイキング形式で頂きました。







午後は尾瀬ブナ平にて自然観察を行いました。

青空の下、みんなでお昼ご飯を食べました。













芝浦創造の森で枝打ち体験を行 います。

5/23(木)グリーンスクール後発組2日目
後発組2日目が始まりました!
昨晩ぐっすり眠れたという生徒が多く、みんな元気です。

美味しいカレーができたようです!

飯盒炊爨に挑戦しました!


森の案内人の方からお話を伺っています。

今からゲレンデウォークに出発です!

無事到着し、みんなでお昼ご飯を食べています!

5/22(水)グリーンスクール後発組1日目
いよいよ本日から後発組のグリーンスクールが始まりました。
3日間元気に楽しく学んできます!


5月24日(金)
先発隊はグリーンスクール裏メニューです。
パソコンを使って学習時間調査に回答をしています。

千本松牧場でジンギスカンを食べました。
売店でお土産を厳選して、無事新柏駅で解散!
おうちの方にたくさんお土産話をしましょう☆


場所を移動して、伐採の説明を伺っています。







小椋木材で丸太の 製材のお話を聞いています。

22日(水)先発隊三日目です。
お世話になったアストリアホテルの方に挨拶をしました。
ありがとうございました!

午前中は大雨の二日目でしたが、夕食後にはきれいな夕日が見えました。
明日は小椋木材での見学があります!
ゆっくり休みましょう☆彡



二日目夜に自然観察のまとめをしました。
各自が撮った写真を見て気づきを共有しています。



尾瀬ブナ平で自然観察をしました。




