おすすめBOOK・HP
一冊の本により、能力は飛躍的に向上します。
※下記に保護者や指導者へのおすすめBOOK・HPを記載しています。
生徒のみんなへ
“人間力”"メンタル"を高める本
★【賢人たちに学ぶ 自分を磨く言葉】
・・・賢人たちが残した言葉という財産が君の武器となる。
★【賢人たちに学ぶ 道をひらく言葉】
・・・魂に光を注いでくれる言葉は、どんな宝石よりも貴重である。
★【弱いメンタルを劇的に効くアスリートの言葉】
・・・挫けそうな時、不安な時、迷った時・・・あなたを勇気づける言葉がある。
ソフトテニス
【ぐんぐんうまくなるソフトテニス】
・・・この一冊でソフトテニスが分かります。本もいいですがDVDもおすすめです。
【勝つためのソフトテニス熊田道場】
・・・ソフトテニスが強くなるための方法が具体的に書いてあります。
硬式テニス
★【テニス丸ごと一冊サービス】
・・・テニスはサービス力がある人が勝ちます。サービスはこの一冊で得意になる。この本は永久保存版。
★【テニスダブルス勝てる戦術】
・・・ポジションを制する者は試合を制す。一番いいポジション知っていますか?
★【テニス丸ごと一冊 戦略と戦術】
・・・テニスは総合力のスポーツです。戦略と戦術力を高めて、試合に生かそう。
【読めばテニスが強くなる ウイニング・アグリー】
・・・強い選手の試合の準備の仕方、どのように行動すれば勝てるかが分かります。
【テニスは頭脳が9割】
・・・テニスは頭のスポーツとも言われます。これを読んでさらに“テニス偏差値”をあげよう。
【非常識なテニス 上達の法則】
・・・この本は強い人しか分からない。言い換えるとこの本を読めるようになれば強くなる。
トレーニング
【図解 スポーツトレーニングの基礎理論】
・・・この一冊でトレーニング理論は完璧になる(中学レベル)。これを見ないと損をします。図書館にあります。
【SAQトレーニング・パフォーマンスが劇的に向上する】
・・・強い人は“SAQトレーニング”という言葉を必ず知っています。調べて、自分の力に変えてください。
保護者・指導者の方へ
【心の野球 超効率的努力のススメ】
・・・桑田真澄(元プロ野球選手)が辿りついた「成長の法則」が書かれてあります。
【凡事徹底 九州の小さな町の公立高校からJリーガーが生まれ続ける理由】
・・・平岡和徳さん。熊本県立大津高校サッカー部の練習時間は1日100分。1日は有限、使い方は無限。
【サッカー逆境の監督学】
・・・國學院久我山高校サッカー部総監督の李済華さん。練習時間は1日2時間。部員200名以上。グラウンド狭い。
⇒全国大会準優勝
【サッカー逆境の監督学】
・・・國學院久我山高校サッカー部総監督の李済華さん。練習時間は1日2時間。部員200名以上。グラウンド狭い。
⇒全国大会準優勝
【負ける人は無駄な練習をする】
・・・全日本卓球選手権大会8度優勝の水谷隼選手が書いた本。強い人の練習方法・指針が書いてあります。
【人を育て組織を鍛え成功を呼び込む勝利への哲学】
・・・青山学院大学陸上部監督の原晋さんが書いた本。まずは思うこと、動くこと、そしてあきらめないこと。
【「いい質問」が人を動かす】
・・・なぜ、いま質問する力が求められると思いますか?
【「良い質問」をする技術】
・・・「日本で一番、質問をする仕事」をしている方が書いた本。
【モチベーションを劇的に引き出す究極のメンタルコーチ術】
・・・リーダーのちょっとした工夫でメンバーのモチベーションはどんどん引き出せる!
【相手の結果を100%引き出す 実践!PEP TALK(ペップトーク)】
・・・リーダーのための人を励ます教科書。人をやる気にさせるアメリカ発のメソッド。
【一流をめざすメンタル術】
・・・「思い込みのフタ」をはずす方法が書いてあります。
【うちの子のやる気スイッチを押す方法、教えてください!】
・・・「期待しているよ」はNGワード!→知りたい方は見てください。
【子どもが本当の幸せをつかむ魔法のパパ・ママコーチング】
・・・“教育コーチング”の実践・研究をまとめた本。
「成長ブレーキ」のはずし方が書いてあります。一度は読んでおくと子育ての幅が広がると思います。
【子どもの心に届く言葉、届かない言葉】
・・・“教育コーチング”の教科書。改めて子どもの可能性を感じさせてくれる本です。
【子どもを伸ばす5つの法則】
・・・“教育コーチング”の教科書。具体的な例が豊富ですぐ活用できます。
【子どもを伸ばす5つの法則】
・・・“教育コーチング”の教科書。具体的な例が豊富ですぐ活用できます。
【思春期の子が待っている親のひと言】
・・・10代の子は「大人のアドバイスはもらったけども、やっぱり自分で考えた」と感じた時、
自信ややる気を伸ばしていけます。
【学力を伸ばす家庭のルール】
・・・「ちょっと後ろからついていく」 ← 子どもの知的な能力を伸ばす一つの秘訣です。